
まなぶ
やっぱりドコモ光とか大手にしといた方が安心かな…?

天使まなぶ
うーん、実は“大手=安心”ってわけでもないんだよ
「とりあえず大手」はもう卒業!?
光回線を選ぶとき、
「とりあえず有名なとこにしとけば安心でしょ?」
そんなふうに思って契約していませんか?
たしかに、大手の光回線は知名度も高く、キャンペーンやキャッシュバックも充実しています。
でも、その裏側には見落としがちな落とし穴も…。
この記事では、
なぜ本音で「大手はおすすめしない」のかを、5つの理由で解説します。
❌ 大手の光回線をおすすめしない5つの理由
① 月額料金が意外と高い
- 月5,500円〜6,000円が相場
- プロバイダ料などの内訳が分かりにくい
- セット割前提の料金で、対象スマホを使ってないと損!
② キャッシュバックの条件が複雑
- 「〇ヶ月後に申請」「オプション加入が条件」など、わかりづらい
- 手続き忘れで、もらえないケースも多数…
- また、割引が適用されるのは最初の数ヶ月だけというケースも多く、
キャンペーン期間が終わると、結局は割高になることも…。
③ 契約期間の縛り&解約金がある
- 2〜3年縛りのプランが多い
- 解約時期をミスると違約金1万円以上のことも
- 縛りなしプランにすると、月額がさらに高くなる…
④ 実は「中身」は他と変わらない
- ドコモ光、SoftBank光などは「フレッツ回線(光コラボ)」を使用
- 通信の仕組みは中小の光回線と一緒
- 名前は違っても、混雑すると遅いのは同じ
⑤ サポート体制が“混雑しがち”
- 利用者が多い分、トラブル時に電話がつながらない
- チャットやFAQなど“自己解決”が前提の対応も
💡 じゃあ、どうすればいいの?
たしかに、大手回線はキャンペーンをうまく活用すればお得になることもあります。
でも、
- 年単位の契約
- 解約時期の調整
- キャッシュバックの申請…
など、**考えることが多すぎて疲れる!**😵💫
📌 まとめ:大手回線=お得・安心とは限らない!
- 月額料金やオプション込みで見ると、大手は意外と割高
- キャッシュバック条件や契約の縛りも複雑で面倒
- ドコモ光やソフトバンク光も、中身は「光コラボ」=混雑すれば遅い
- サポートも混雑しやすく、いざという時に不便なことも
- キャンペーンを活用できる人はOK、でも「手間をかけたくない人」には不向き!
✅ 本音でおすすめしたいのは…
- マネーフォワード光
→ 家計管理アプリ「マネーフォワードME」のプレミアム特典(月500円相当)が無料
→ シンプルでわかりやすい料金体系 - @スマート光
→ 月額4,500円以下で、プロバイダ込み
→ 契約縛りなしプランもあり、シンプルで続けやすい!
👉 詳しくは、こちらの記事へ👇
📘 家のネット回線どれがいい?おすすめ回線&選び方ガイド

まなぶ
“とりあえず大手でいいや”って選び方、もう卒業しよう!
自分に合った回線を選べば、もっと快適でおトクに暮らせるよ〜
コメント