🛡️【初心者向け】必要な保険ってどれ?最低限で安心できる3つの保険とは

貯金・節約

 

まなぶ
まなぶ

保険ってさ、何に入ればいいの?必要なものだけにしたいけど…

悪魔まなぶ
悪魔まなぶ

全部入っときゃ安心でしょ?医療保険にがん保険、個人年金に学資保険も…

天使まなぶ
天使まなぶ

いやいや、“本当に必要な保険”は限られているんだよ。シンプルが一番!


🔰そもそも保険ってなんのためにあるの?

保険の役割は、**「自分では支えきれない大きな損失に備えること」**です。
日常のちょっとした出費ではなく、万が一のときに生活が立ち行かなくなるリスクへの備え。

たとえば…

  • 突然の事故で働けなくなった
  • 火災や災害で家に住めなくなった
  • 家族の大黒柱が亡くなった

こうした「自分のお金ではカバーしきれない損失」にこそ、保険の価値があります。

📎[前回の記事はこちら] → 保険ってそもそも必要?その役割と考え方をやさしく解説


✅ 最低限必要な民間保険はこの3つ!

本当に必要な保険は、以下の3つだけです。
それ以外は「貯金で備える」「公的制度でカバー」が基本!


✅ ① 生命保険(掛け捨て・定期タイプ)

家族を支える人(大黒柱)に万が一があったときのための保険。
とくに子育て中の家庭には必要です。

  • 独身 or 子どもがいない人は基本不要
  • 子どもが独立したら減額・解約も検討

👉 貯蓄型は不要!
掛け捨てタイプ(定期型)のシンプルな保障でOK!


✅ ② 火災保険(+地震保険は慎重に)

住宅ローンを組む際にも必須。
火災・台風・水漏れなどによる建物や家財の損害に備える保険です。

  • 賃貸でも加入必須(家財と借家人賠償)
  • 持ち家なら必須(建物・家財に幅広く対応)

📌 地震保険は不要?
→ 地震による損害は確かに「自分のお金ではまかなえない」ケースもあります。
ただし、補償額が少なく、完全に元通りにはならないため、コスパが良いとは言えません。

👉 地震保険を検討するなら、「築年数が浅い家」「地震リスクが高い地域」など状況に応じて。


✅ ③ 自動車保険(任意保険)

運転するなら、任意保険は必ず加入しましょう。

  • 対人・対物賠償は無制限が鉄則
  • 人身傷害補償は不要:健康保険が使えるため
  • 車両保険も不要:車の修理費は自己負担前提で考える

👉 万が一の加害者になったとき、自分の資産を守るためにも重要です。


❌ それ以外の保険は基本いらない!

以下のような保険は、基本的に不要です。

  • 医療保険・がん保険
  • 学資保険・個人年金保険
  • ペット保険・携行品保険 など

📌 なぜなら…
日本の公的保険制度が充実しているから。

  • 高額療養費制度(医療費の上限あり)
  • 傷病手当金(働けないときの生活補償)
  • 出産手当金・出産育児一時金 など

💡ただし、生活防衛資金がない人は医療保険もアリ

「最低限の貯金がまだない…」という人は、一時的に医療保険で備えるのもアリです。

🏦 生活防衛資金とは?

収入が止まっても、数ヶ月生活を続けられるだけの現金の貯金のこと。

働き方 必要な金額
会社員 生活費の3〜6ヶ月分
フリーランス 生活費の6ヶ月〜1年分

これがしっかりある人なら、医療保険は不要です。
ない人は、入院費などをカバーできる安い医療保険で一時的に備えるのもOK


📌 まとめ|保険は「大きなリスクにだけ」使う!

📝 保険の目的を忘れず、必要最小限でOK!

 

✅ 必要なのは「生命保険・火災保険・自動車保険」の3つ
✅ 地震保険・人身傷害・車両保険は、費用対効果を考えて慎重に
✅ 医療保険は、生活防衛資金があれば不要。なければ一時的にアリ
✅ 公的保険制度+貯金を活用すれば、多くの民間保険はいらない!

 

まなぶ
まなぶ

保険は“安心”を買うものじゃなく、“リスクに備える道具”だよ!ムダな出費を減らして、未来のためにお金を活かそう〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました